「エアコンの内部が汚れている気がする」「送風ファンの掃除ができていない」
エアコンの送風ファンは、カビや汚れが溜まりやすい場所です。
この記事では、送風ファンの役割や汚れの原因、なぜ取り外しが必要なのか、また<強>取り外し手順や注意点をわかりやすく解説します。
- 送風ファンの役割とその汚れやすさ
- 送風ファン取り外しが必要な理由と効果
- 取り外し作業の手順と安全なポイント
送風ファンの役割と汚れやすい理由
①送風ファンはエアコン内部で「空気を循環させる」重要な部品
送風ファンは、エアコンの内部で冷暖房された空気を室内に送り出す役割を果たします。
ファンが正常に動作することで、効率よく室内温度を調整できるため、非常に重要な部品です。
②湿気が溜まりやすく、カビやホコリが付着しやすい
送風ファンは、冷却時に発生する結露水や湿気が集まりやすい場所です。
そのため、湿度が高い環境下ではカビが発生しやすく、ホコリが付着しやすい傾向にあります。
③ファンに付着した汚れは風に乗って室内に広がる
送風ファンに溜まったホコリやカビが、風と共に室内に舞い上がり、空気清浄や健康に悪影響を及ぼすことも。
これが悪臭やアレルギー症状の原因になることがあります。
なぜ送風ファンの取り外しが必要なのか
①ファン内部の汚れはエアコン内部で最も多く、通常洗浄では落としきれない
送風ファンは、エアコン内部で最も汚れやすい場所のひとつであり、通常の洗浄では手が届かない箇所です。
ファン内部に蓄積されたホコリやカビが健康に悪影響を及ぼすことがあるため、定期的な取り外しと洗浄が必要です。
②取り外して洗浄することで“奥の汚れ”までしっかり落とせる
ファンを取り外すことで、内部の奥深くまで清掃が可能になります。
通常の高圧洗浄では届かない場所まで直接洗浄することで、完全なカビ除去と臭いの発生防止が実現できます。
③エアコンの効率を保つためにも重要
送風ファンに汚れが溜まると、エアコンの冷暖房効率が低下します。
汚れたファンが回転することで、空気の流れが悪くなり、エアコンの能力が十分に発揮されないのです。
送風ファンの取り外し手順と注意点
①エアコンの電源を切り、電源コードを抜く
送風ファンを取り外す前に、まずエアコンの電源を切り、電源コードを抜くことを確認しましょう。
電気系統に触れるため、安全第一で作業を行うことが最も重要です。
②外装カバー・フィルター・送風ファン周辺の部品を取り外す
まずはエアコンの前面カバーやフィルターを外し、内部にアクセスできる状態にします。
その後、送風ファンを取り外すために必要なネジや接続部分を解放します。
この作業を適切に行わないと部品を破損するリスクがあるため、丁寧に進めましょう。
③送風ファンのネジを外し、ファンを慎重に取り外す
送風ファンを取り外す際は、ネジをしっかり外し、ファンの取り付け部分を確認します。
ファンの重さや位置に注意し、慎重に引き抜くことで破損を防ぐことができます。
④取り外し後のファンを清掃する
取り外したファンは、水で洗い流すか専用の洗剤を使って徹底的に清掃します。
ファンの汚れやカビが完全に落ちるまで洗浄した後、完全に乾燥させてから取り付け直します。
⑤取り外しに自信がない場合は業者に依頼
送風ファンの取り外しは作業が複雑であり、不安な場合や自信がない場合は、プロの業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼すれば、安全に取り外し・洗浄を行ってくれるので、確実に仕上がります。
業者に依頼する場合のポイントと相場
①信頼できる業者を選ぶ
送風ファンの取り外しは繊細な作業ですので、実績が豊富で信頼できる業者を選ぶことが大切です。
業者が使用する洗浄方法や取り外しの手順を事前に確認し、実績や口コミを参考に選びましょう。
②費用相場は「5,000円〜10,000円」程度
送風ファンの取り外しを含むエアコンクリーニングの相場は、5,000円〜10,000円程度です。
場合によっては、他のオプション(完全分解クリーニングなど)を含めて追加料金が発生することもありますので、事前に見積もりを取ることをおすすめします。
③作業時間や作業範囲を確認する
送風ファンの取り外しには1〜2時間程度かかることがあります。
作業時間やエアコンの種類に応じた料金設定を確認し、時間内で終わる作業範囲をしっかり理解することが重要です。
④作業前後のチェックを依頼
業者に依頼する場合、作業後に動作確認や仕上がりチェックをしっかりお願いすることを忘れずに。
特にカビや異臭が完全に除去されたかを確認し、万が一不備があれば再度対応を依頼しましょう。
本文まとめ
送風ファンはエアコンの効率と衛生を左右する重要部品
エアコンの送風ファンは室内の空気を循環させる役割を持ち、使用頻度に関わらずカビやホコリが蓄積しやすい場所です。汚れが蓄積すると送風能力の低下や不快な臭いの発生につながり、健康面にも影響を及ぼします。
取り外しによる徹底洗浄が衛生環境を保つポイント
ファンを取り外して清掃することで、ファン表面だけでなく内部まで確実に汚れを除去できます。これによりエアコンの性能が回復し、快適で清潔な空気環境を保つことができます。
自分で難しいと感じたらプロへの依頼も検討を
送風ファンの取り外しや洗浄は作業難易度が高く、無理に行うと故障やケガのリスクがあります。安全で確実に作業を完了させるため、専門業者への依頼も視野に入れましょう。
- 送風ファンは汚れが蓄積しやすく、エアコンの効率や衛生に影響を与える。
- ファンを取り外すことで内部まで確実に洗浄でき、エアコンの性能を保てる。
- 作業に自信がない場合は安全のため業者への依頼が推奨される。
コメント