「エアコンクリーニングを頼んだのに、なんだかニオイが取れてない…」そんな経験はありませんか?
その原因のひとつが、“内部まできちんと洗えていない”こと。
この記事では、エアコン内部のどこまで洗えるのか、通常の洗浄と分解洗浄の違い、さらに分解洗浄で得られる効果と注意点を解説します。
「プロに頼むなら、どこまでやってくれるの?」「完全分解ってどう違うの?」といった疑問を持つ方に役立つ内容です。
- エアコン内部のどこまでクリーニング可能なのか
- 通常クリーニングと分解洗浄の違い
- 分解洗浄による具体的な効果とメリット
エアコン内部の構造と汚れるポイント
エアコンの中で汚れがたまりやすい箇所とは?
エアコンの内部には、空気を取り込んで冷やしたり温めたりするためのさまざまな部品が組み込まれています。
中でも特に汚れやすいのは、以下の3箇所です:
- フィルター:空気中のホコリを最初にキャッチする場所。比較的掃除しやすい。
- アルミフィン(熱交換器):結露により湿気がたまり、ホコリやカビが発生しやすい。
- 送風ファン(クロスフローファン):風を送り出すための回転羽。カビやホコリが密集しやすくニオイの原因に。
これらの箇所は家庭での掃除が難しく、プロによる内部洗浄の対象になります。
特に送風ファンとドレンパンは、見えない場所にありながら臭いやアレルゲンの温床になりやすいため注意が必要です。
表面だけの掃除では取れない“内部の汚れ”
市販のエアコン洗浄スプレーや簡易清掃では、表面のホコリや汚れしか除去できません。
内部に入り込んだカビや湿気は除去しきれず、ニオイや健康リスクが残ることもあります。
そのため、エアコンの効きが悪い・カビ臭がする・アレルギーが気になるといった場合は、内部クリーニングを検討すべきタイミングです。
通常洗浄と分解洗浄の違いとは?
通常洗浄(簡易洗浄)の範囲と限界
通常のエアコンクリーニングでは、本体カバーを外し、アルミフィンやフィルター部分の洗浄を行うのが一般的です。
この方法でもある程度の汚れは取れますが、送風ファンやドレンパンの奥のカビや汚れまでは届かないことが多いです。
特に、ニオイの元となるカビや、湿気の溜まりやすいファン内部を清掃するには不十分とされており、“見える範囲だけ”の対応と考えたほうがよいでしょう。
分解洗浄はファンやドレンパンまで徹底洗浄
分解洗浄では、送風ファンやドレンパンを取り外し、隅々まで高圧洗浄を行います。
これにより、カビ臭の除去・風量の回復・アレルゲンの除去といった、目に見える効果が得られます。
ただし、機種によっては分解に技術が必要で、完全分解に対応できる業者は限られるため、事前確認が必要です。
分解洗浄のメリットと実際の効果
メリット①:カビ臭・異臭の完全除去
通常洗浄では残りがちな送風ファンやドレンパンのカビ汚れも、分解洗浄ならパーツを取り外して徹底的に洗浄することができます。
その結果、不快なニオイがほぼ完全に除去されるという大きな効果が得られます。
ニオイに敏感な方や、ペット・小さなお子さまがいる家庭では、快適な空気環境を維持するための有効な方法といえるでしょう。
メリット②:風量回復・電気代の節約にも貢献
送風ファンにホコリが詰まっていると、風の通りが悪くなり冷暖房効率が低下します。
分解洗浄でファンまでキレイにすると本来の風量が戻り、冷暖房の効きが改善されます。
これにより、電気代の節約にもつながるという副次的なメリットも。
「効きが悪い=買い替え」と考える前に、分解洗浄を検討する価値は十分にあります。
分解洗浄の注意点と依頼時のポイント
注意点①:すべての業者が対応できるわけではない
分解洗浄は高い効果を得られる一方で、高度な技術が必要な作業です。
そのため、対応できる業者が限られていたり、機種によっては対応外という場合もあります。
依頼前には、「完全分解洗浄に対応しているか」「自宅のエアコン機種で実施可能か」を必ず確認しましょう。
注意点②:作業時間・料金は通常より多めにかかる
分解洗浄は、通常のクリーニングに比べて作業時間が1.5〜2倍程度かかるのが一般的です。
また、料金も+5,000〜10,000円ほど高く設定されている場合が多いため、事前に見積もりを取ることが大切です。
費用対効果をしっかり考え、必要に応じて通常洗浄と分解洗浄を使い分けるのが賢い選択です。
エアコンの分解洗浄で得られる本当の効果とは?
表面掃除では届かない“内部の汚れ”をしっかり落とす
エアコンの内部には、目に見えないカビやホコリが蓄積しています。
分解洗浄を行うことで、通常では届かない部分まで徹底的に清掃でき、空気の質の改善や健康リスクの低減が期待できます。
完全分解を希望するなら対応業者の確認が必須
分解洗浄は非常に効果的ですが、誰にでも頼める作業ではありません。
信頼できる業者選びと、料金や対応範囲の事前確認を忘れずに行いましょう。
そのうえで、必要な頻度で賢く分解洗浄を活用するのが、快適な暮らしへの近道です。
- エアコン内部の汚れは送風ファンやドレンパンに溜まりやすい
- 分解洗浄ならカビ・ニオイ・アレルゲンを徹底除去できる
- 技術が必要なため、信頼できる業者への依頼と事前確認が重要
コメント